出版・書店 業界 NEWS BOOKSルーエ


出版書店 業界NEWS TOPへ > 記事閲覧           新文化 定期購読 受付  

紙と電子のコミック市場、2・8%減の4330億円/コミックス販売額は電子が紙を上回る/出版科研調べ
日時: 2018/04/14 17:52:30
情報元: 日書連

出版科学研究所が発行する『出版月報』2月号は、「紙&電子コミック市場2017」を特集。これによると、昨年の紙と電子を合わせたコミック市場規模は、前年比2・8%減の4330億円。紙は同12・8%減の2583億円、電子は同17・2%増の1747億円となった。

2017年のコミック市場全体(紙+電子)の販売金額は4330億円で、前年比2・8%減少した。内訳は、紙のコミックス(単行本)が同14・4%減の1666億円、紙のコミック誌が同9・7%減の917億円。電子コミックスが同17・2%増の1711億円、電子コミック誌が同16・1%増の36億円。コミックス販売金額の比率は紙49・3対電子50・7と、紙の売上を電子が初めて上回った。
コミックス単行本とコミック誌を合わせた市場規模では、紙が同12・8%減の2583億円、電子が同17・2%増の1747億円になった。紙の落ち込みが一層厳しさを増す一方、電子は成長を続けているものの16年の3割近い伸びには及ばなかった。

〔人気作品の相次ぐ完結で初の2桁減/紙のコミックス〕
紙のコミック市場概況を見ると、コミックスの販売金額は同14・4%減の1666億円と初めて2桁マイナスを記録した。内訳は、雑誌扱いコミックスが同15・4%減の1486億円、書籍扱いコミックスが同6・3%減の179億円。販売部数は同14・6%減の3億1608万冊だった。「ジャンプコミックス」(集英社)などで16年から17年にかけて人気作品、長尺作品が相次いで完結した一方、後を継ぐ新たなビッグタイトルが登場しなかった。映像化作品も既刊が伸びるほどのヒット作が不在だった。
平均価格は同2円増の528円。返品率は同3・0ポイント増の34・1%だった。新刊点数は同130点減の1万2461点。内訳は、雑誌扱いコミックスが同154点減の9608点、書籍扱いコミックスが同24点増の2853点。
ジャンル別に傾向を見ると、少年向けは『ONEPIECE』(集英社)、『進撃の巨人』(講談社)が未だ突出した売行きを誇るものの、新刊の刷り部数は年々縮小している。少女向けは、人気作品の新編『カードキャプターさくらクリアカード編』(講談社)の売行きが好調。女性向けは『ちはやふる』(講談社)、『あさひなぐ』(小学館)など実写映画・ドラマ化関連タイトルが売行きの中心になっている。青年向けは、『キングダム』(集英社)が17年だけでも累計5百万部以上が増刷されるなど好調を持続した。
コミック文庫は、販売金額が同1・9%増の24億円、販売部数は同4・2%増の350万冊、新刊点数は同30点減の147点。コンビニエンスストアの占有が高い廉価軽装版の販売金額は同15・9%減の132億円、販売部数は同14・8%減の2708万冊。新刊点数は同156点減の1156点だった。

〔金額はピーク時の3割以下に縮小/紙のコミック誌〕
紙のコミック誌の販売金額は同9・7%減の917億円、販売部数は同11・0%減の2億6598万冊で、ともに22年連続のマイナス。販売金額は1000億円を割り込み、ピーク時の95年(3357億円)の3割以下に縮小した。
販売金額の内訳をみると、月刊誌が同7・0%減の468億円、週刊誌が同12・5%減の449億円。販売部数は、月刊誌が同7・8%減の9763万冊、週刊誌が同12・8%減の1億6835万冊。
コミック誌全体の推定発行金額は同7・1%減の1574億円。返品率は同1・7ポイント増の41・7%になった。発行部数は同8・4%減の4億2737万冊で、月刊誌は同6・3%減の1億8729万冊、週刊誌は同10・1%減の2億4008万冊だった。
月刊誌では、児童・少年・少女向けが同8・2%減。『ジャンプSQ.』(集英社)や『月刊少年マガジン』(講談社)などの主要紙がいずれも15%以上減少した。青年・女性向けは同5・5%減。劇画誌『コミック乱』(リイド社)や、『ビッグコミックスペリオール』(小学館)などのビッグコミック系が比較的堅調だった。
週刊誌では、少年向けが同12・2%減と1割以上の落ち込み。『週刊少年ジャンプ』(集英社)は180万部台まで減少、『週刊少年マガジン』(講談社)が90万部を割るなど各誌とも厳しかった。青年向けは同5・6%減。人気作「キングダム」を掲載する『ヤングジャンプ』(集英社)は堅調に推移したが、他は減少傾向が続いている。
コミック誌全体の平均価格は同5円増の368円で、14年から毎年5円以上の上昇が続き、部数の落ち込みを値上げで補う動きが顕著になっている。内訳は月刊誌が同6円増の489円、週刊誌が同2円増の275円。

〔販売金額は17・2%増の1747億円/電子コミック〕
電子コミック市場は、電子コミックスの販売金額が同17・2%増の1711億円、電子コミック誌が同16・1%増の36億円で、トータルでは同17・2%増の1747億円だった。
紙と電子を合わせたコミックスの販売金額は同0・9%減の3377億円。紙のコミックスが2桁減を記録した一方、電子は成長を持続し、紙を逆転した。紙と電子を合わせたコミック誌は同9・0%減の953億円。電子は堅調に伸びているが、規模が36億円と紙のコミック誌(917億円)の5%にも満たないため、紙の落ち込みをカバーするには至っていない。
17年は、紙のコミックスがビッグタイトルの完結や部数規模の縮小、新たな人気作の不在で大幅減となった。電子コミックスは紙と違い、エロ・グロ要素の強い青年向けやボーイズラブ、ティーンズラブの作品、デジタル専売版元の作品などの占有が高いほか、過去の名作の電子化で往年の読者や新規読者を獲得してきた。しかし、無料で読めるコミックスの増加や、過去作品の電子版が出尽くしてきたこと、違法海賊版サイトによる被害が影響し、伸長率は16年には及ばなかった。
出版科学研究所は市場動向について、全体的には紙から電子へのシフトが進んでいるが、紙と電子が影響しあい、出版社、取次、書店、電子ストアなどのプレイヤーが様々な施策を模索し展開している過渡期だと分析。紙のコミックには、モノとしての存在感、手に取るだけで読める手軽さ、書店店頭でのフェアやイベントなど、電子が及ばない強みがあり、今後もそれぞれが連携しながら売り伸ばすことが重要だと指摘している。
メンテ

Page: 1 |